セラミック・審美治療なら八尾市のみらい内科歯科クリニック

大阪府八尾市渋川町4丁目10-26

セラミック・審美治療 COSMETIC

審美治療について

治療後も心から笑顔になれるように

むし歯の治療などで歯を削る場合、被せ物や詰め物が必要になります。その際、銀歯のような目立つ素材の被せ物や詰め物を使用すると、治療の跡が目立ってしまいます。患者さんの中には、銀歯がコンプレックスで思い切り笑えないというかたもいらっしゃいます。当院の審美治療では、天然歯と遜色ない見た目や噛み心地にこだわっており、治療後も心から笑っていただけるような治療をご提供しております。

TROUBLE こんな場合はご相談ください

  • 銀歯がコンプレックス
  • 治療箇所が目立つのが心配
  • 被せ物の変色が気になる
  • 歯ぐきが黒ずんでいる
  • 金属アレルギーがある
  • 被せ物を気にせず笑いたい

詰め物・被せ物の種類

ハイブリッドセラミック

ハイブリッドセラミックは、セラミックとレジン(樹脂)を組み合わせた素材で、セラミックの審美性とレジンの柔軟性により、天然歯に近い色調と噛み心地を再現することができます。また、セラミック単体よりも硬さが抑えられているため、噛み合う歯へのダメージが少ない点もメリットです。

オールセラミック

オールセラミックはすべてがセラミックで作られた被せ物や詰め物のことです。審美性に優れ、天然歯に近い透明感と色調を再現できるため、特に前歯の治療で選ばれることが多いです。また、金属を一切使用しないため、金属アレルギーの心配がなく、身体への負担が少ない点もメリットです。

ジルコニア

セラミック材料の一種で、高い強度と優れた審美性を持つことから人工ダイヤモンドとも呼ばれます。天然歯に近い透明感と色調を再現でき、強度も高いため、人目に触れやすい前歯や噛み合わせの強い奥歯に利用されます。ジルコニアも金属アレルギーの心配がありません。

メタルボンド

内側に金属を使用し、その表面をセラミックで覆った被せ物や詰め物です。金属の強度とセラミックの審美性を兼ね備えており、金属部分が支えとなるため噛む力が強くかかる奥歯の治療に適しています。ただし、金属が内部にあるため天然歯に比べてやや不自然に見える場合があります。

ホワイトニングについて

白い歯の輝く美しい笑顔を
取り戻すために

歯は、食べ物や飲み物による着色や経年の影響により、少しずつ黄ばんでいきます。こういった黄ばみは歯の内部まで浸食している場合があり、日々のブラッシングでは中々落ちません。そのため、専用の薬剤を用いて歯の白さを取り戻していくのがホワイトニング治療です。当院では、さまざまなホワイトニング方法をご用意しておりますので、まずはご相談ください。

TROUBLE こんな場合はご相談ください

  • 歯を白くしたい
  • 歯の黄ばみを改善したい
  • 美しい歯でいたい
  • 口元を美しくしたい
  • 思い切り笑顔になりたい
  • 印象を明るくしたい
ホワイトニングの種類
ホームホワイトニング

ご自宅でできるホワイトニングで、マウスピースに薬剤を入れて装着するだけなので、簡単に行うことができます。忙しいかたにおすすめです。

オフィスホワイトニング

歯科医院で施術を行うホワイトニングです。ホームホワイトニングに比べて濃度の高い薬剤を使用することができるので、即効性に優れます。

デュアルホワイトニング

ホームホワイトニングとオフィスホワイトニングを組み合わせた方法です。両方のメリットを取り入れることで即効性と持続性に優れます。

費用

料金表

審美補綴
ハイブリッドセラミック ただいま準備中です

※費用は全て税込み表記です。

ホワイトニング
ホームホワイトニング ただいま準備中です

※費用は全て税込み表記です。

お支払方法

当院では、下記のお支払方法が可能です。

現金 現金でのお支払い
クレジットカード VISA/JCB/
Mastercard/など
医療費控除について

1年間(1月1日~12月31日)に10万円以上の医療費を支払った場合は、医療費控除によって一定の金額の所得控除を受けることができます。ご自身の支払いに限らず、生計を共にするご家族が支払った医療費も対象となります。詳しくは国税庁のホームページをご覧ください。

注意点・リスク・副作用

<補綴治療>
・歯の形や噛み合わせを元通りにする治療ではありません。
・新しい噛み合わせに慣れるまでに時間がかかることがあります。
・補綴材料によってはアレルギーが出ることがあります。
・強い衝撃がかかると割れる可能性があります。

<ホワイトニング>
・ホワイトニングの程度の調整は困難かつ効果には個人差があり、白くなる程度の結果をお約束することはできません。
・均一な白さにならず、色むらが生じる場合があります。
・ホワイトニング効果には約6ヵ月以降で後戻りが生じることがあるため、追加ホワイトニングが望ましくなる場合があります。白さを維持するメンテナンスも大切です。
・むし歯や歯周病、着色・歯石・歯垢の沈着によってはすぐにホワイトニングができないことがあります。
・妊娠中や授乳中のかたのホワイトニングについては安全性が確立されていません。
・無カタラーゼ血症のかたにはホワイトニングができません。
・ホワイトニング治療期間には一時的に知覚過敏が生じることがあります。重度の知覚過敏のかたはホワイトニングには向いていません。
・人工歯や金属による変色歯はホワイトニングでは白くできません。
・薬物性の変色、神経を除去された歯はホワイトニング効果が出にくい場合が多いです。
・ホワイトニング中やホワイトニングしばらくは、色の濃い飲食でホワイトニング効果が落ちる場合があります。
・ホームホワイトニング用のマウスピースにより、一時的に歯ぐきに炎症が起こる場合があります。
・ホワイトニングは健康保険が効きませんので、自費診療となります。