一般歯科について

お口のトラブルは
当院にご相談ください
一般歯科は、むし歯や歯周病といった一般的なお口のトラブルに対して治療を行う診療科です。当院では、なるべく「削らない」「抜かない」治療を行っており、生涯的に患者さんが自分の歯で食事ができるようサポートしてまいります。また、痛みに配慮した治療で患者さんの負担を軽減できるように心がけておりますので、安心してお越しください。
TROUBLE こんな場合はご相談ください
- 歯が痛い
- 歯がしみる
- むし歯ができた
- 噛んだ時に歯が痛む
- 歯がぐらつく
- 歯ぐきが痛い
- 歯ぐきから出血する
- 歯ぐきが腫れている
当院のむし歯治療

痛みが不安なかたはご相談ください
患者さんの中には、歯科治療に対しての「痛そう」「怖い」というイメージから通院が億劫になってしまうかたも多くいらっしゃいます。そのため当院では、表面麻酔や麻酔液の温度管理、細い注射針の使用などといった、痛みに配慮した治療を行っております。治療中や治療後の痛みが不安で歯科医院から遠ざかっていたかたも、まずは当院にご相談ください。
痛みを軽減するための取り組み

麻酔の注射をする前に、歯ぐき表面に麻酔を塗布することで、注射針を刺すときのチクっとする痛みを軽減することができます。

電動麻酔により、ゆっくり一定の圧力で麻酔を行うことができますので、手動に比べて痛みを軽減することができます。

通常のものよりも細い注射針を使うことで、刺す際の痛みや刺激を抑えるとともに、治療後の歯ぐきへのダメージも軽減させることができます。

なるべく「削らない」
「抜かない」治療で
将来的な
健康を大切にしています
天然歯を失うことは、噛む機能の低下や歯周病リスクが高まることを含め、将来的な健康全体に影響を及ぼします。そのため当院では、なるべく「削らない」「抜かない」治療を行うことで、目の前の症状に対してのみ治療を行うのではなく、患者さんの将来的な健康までを考えた歯科医療をご提供しております。
歯を抜かないための取り組み

回転して歯を削るコントラという器具で、通常のコントラよりも高速で回転して削り、ブレや振動を軽減することで、より正確に削ることが可能です。

むし歯の感染部分のみを染めることができる薬剤を使うことで、取り除く必要がある部分を可視化し、必要以上に削ることを防ぎます。

歯を削る際には、必ず歯科用の拡大鏡(ルーペ)を使用しています。肉眼に比べ、より精密な治療が可能になります。

自然な見た目で長く使える
メタルフリー治療を
おすすめしています
治療により歯を削った場合、詰め物や被せ物が必要です。その際当院では、自然な見た目で変色しにくいセラミックなどを使用するメタルフリー治療をおすすめしております。金属アレルギーのかたでも安心して使用できますので、ぜひご相談ください。
歯周病治療について

歯周病は早期対応が重要です
歯周病は、歯と歯ぐきの間の歯周ポケットに細菌が増え、周辺組織に炎症が起こる疾患です。初期の段階では、軽い炎症程度の症状であるため見過ごしがちですが、進行すると歯周炎に発展して歯が抜けてしまうリスクもございます。歯周病治療において、早期対応が何より重要ですので、ご不安なかたは当院までお越しください。
TROUBLE こんな場合はご相談ください
- 歯ぐきが腫れて痛い
- 歯ぐきから出血している
- 歯が長くなったように見える
- 歯のぐらつきが気になる
- 口がねばつく
- 口臭が気になる
根管治療について

早期受診で大切な歯を守りましょう
根管治療は、むし歯が進行して歯の根にある根管にまで達してしまった際に行う治療です。むし歯が根管に達してしまうと、強い炎症や痛みが生じ、そのまま放置してしまうと根管内部の神経にまで影響が出てしまうこともあります。当院では、歯をできるだけ残す治療を行っておりますので、歯が痛んだりしみたりする場合は、お早めにお越しください。
TROUBLE こんな場合はご相談ください
- 何もしなくても歯が痛い
- 歯がしみる
- 歯の一部が黒くなっている
- 歯がズキズキと痛む
- むし歯が繰り返しできる
- 歯ぐきに違和感がある
口腔外科について

処置後の不安にも寄り添います
口腔外科は、親知らずや口内のケガ、ひどい口内炎、顎関節症といったお口周りの幅広い症状に対して外科的処置を行う診療科です。患者さんの中には、処置後の痛みやトラブルに不安を抱くかたも多くいらっしゃいますが、当院では先端機器や豊富な経験を活かして、痛みやトラブルが発生しにくいよう精確な治療をご提供しております。
TROUBLE こんな場合はご相談ください
- 親知らずが痛む
- 親知らずが斜めに生えている
- 口の中を切った
- 口の中の出血が止まらない
- 噛むと顎が鳴る
- 噛むと顎が痛い
治療内容
親知らずの抜歯

親知らずが正しく生えてこない場合や、隣の歯を圧迫している場合、抜歯する必要があります。そのまま放置してしまうと、親知らずがむし歯や歯周病になってしまうだけでなく、周囲の健康な歯にも悪影響を与える可能性があります。
顎関節症

顎関節症は、顎の関節や周囲の筋肉に痛みや違和感を引き起こす疾患です。顎の痛みや口を開けるときの音、顎の動きの制限などといった症状があり、ストレスや歯ぎしり、噛み合わせの問題が原因とされているため、生活習慣の改善や適切な治療が必要です。