インプラントについて

自然な見た目、自然な噛み心地を
むし歯や歯周病の治療、ケガなどといった理由で歯を失ってしまった場合、その部分に入れ歯などを入れても噛み心地に違和感を覚えてしまうことがあります。しかし、インプラントであれば、歯ぐきに埋め込んだ人工歯根の上から人工歯を取り付けることで、天然の歯に近い噛み心地や見た目を実現することができます。歯を失っても、食事を楽しんだり思い切り笑ったりしたいというかたはご相談ください。
TROUBLE こんな場合はご相談ください
- 歯を失った
- インプラントに興味がある
- 入れ歯がずれる
- 入れ歯に違和感がある
- 自然な噛み心地にしたい
- 自然な見た目にしたい
当院のインプラント治療

歯科用CTでより詳細なデータを採取
顔全体の骨格にも影響を及ぼす可能性のあるインプラント治療を正しく行うためには、事前に患者さんのお口周りの情報をより詳細に把握しておく必要があります。そのため、当院では歯科用CTによる検査を行っており、患者さんのお顔全体の3次元データを詳細に採取することで、より精確なインプラント治療をご提供しております。

精確な治療を行うための装置を導入
当院では、精確にインプラント治療を行うためにサージカルガイドを導入しております。サージカルガイドは、歯科用CTで採取したデータを基に作製したマウスピース型の装置で、人工歯根を安全かつ正確に埋め込むために使用します。このガイドを使用することで、必要以上に切開せずに済むので、治療後のご負担も軽減できます。

衛生面に配慮した安心のオペ室
歯科治療の外科処置は、通常の診察室で行われることも多いですが、切開を伴う処置を行う場合は特に衛生面に配慮する必要があります。そのため当院では専用のオペ室を設けており、安心安全の衛生環境の下でインプラント治療を行っております。

保証制度も充実
インプラント治療は、一生に一度の大きな決断になるかと思います。その大きな決断をする際に、少しでも安心していただきたいという想いから、当院では保証制度を充実させております。(院内規定による)そのため、インプラントの維持費などが不安で決断を迷っているかたも、まずは一度当院までご相談ください。入れ歯について

噛み心地や装着感を
大切にしています
治療やケガなどの理由で歯を失ってしまった場合、その部分を補う選択肢として入れ歯があります。入れ歯を選択される際、「目立ってしまうのではないか」「違和感がすごいのではないか」などと不安を抱かれるかたもいらっしゃると思います。そこで当院では、そういったご不安を少しでも解消できるよう、噛み心地や装着感を大切にしながら、患者さんのお口に合う入れ歯をお作りしております。
TROUBLE こんな場合はご相談ください
- 歯を失った
- 入れ歯が外れやすい
- 入れ歯がずれる
- 入れ歯を作り直したい
入れ歯の種類
レジン床義歯

レジン床義歯は、歯ぐきに接触する部分がレジン(樹脂)で作られた義歯です。軽量で加工しやすいため、比較的コストを抑えられるのが特徴です。また、修理や調整もしやすく、口腔内の変化に対応しやすいというメリットがあります。強度が他の入れ歯に比べると劣ってしまう点がデメリットとなります。
金属床義歯

金属床義歯は、歯ぐきに接触する部分を金属で作った義歯です。高い耐久性と薄さが特徴で、レジンに比べて装着時の違和感が少ないです。また、金属の熱伝導性により食べ物や飲み物の温度を感じやすく、食事の楽しみを損ないません。金属アレルギーの患者さんは使用できない場合もあるため、まずはご相談ください。
ノンクラスプデンチャー

ノンクラスプデンチャーは、金属の留め具を使用しない部分義歯で、歯ぐきに近い色調の樹脂を留め具に使用するため、審美性に優れています。また、弾力性のある素材で作られているため装着感が良く、金属アレルギーの心配もありません。
費用
料金表
インプラント
インプラント治療 | ただいま準備中です |
---|
※費用は全て税込み表記です。
入れ歯
金属床義歯 | ただいま準備中です |
---|
※費用は全て税込み表記です。
お支払方法
当院では、下記のお支払方法が可能です。
Mastercard/など
医療費控除について
1年間(1月1日~12月31日)に10万円以上の医療費を支払った場合は、医療費控除によって一定の金額の所得控除を受けることができます。ご自身の支払いに限らず、生計を共にするご家族が支払った医療費も対象となります。詳しくは国税庁のホームページをご覧ください。
注意点・リスク・副作用
<インプラント>
・骨が成長途中であるお子さん(およそ18歳未満のかた)は、インプラント治療はできません。
・インプラント治療では、痛み止めや抗生物質等を使用するため、妊娠中のかた、妊娠の可能性のあるかた、授乳中のかたは、インプラント治療を控えてください。
・心疾患、骨粗しょう症など内科的な疾患のあるかたは、インプラント治療に適さない場合があります。
・歯周病の発生リスクが高いとされる糖尿病のかた、口腔内の衛生状態の悪いかた、顎の骨が足りないかた、喫煙者のかたは、インプラント治療がすぐに行えず、事前に生活習慣の改善が必要となる場合があります。
<入れ歯>
・加齢によるお口の中の変化により、定期的に入れ歯の調整が必要になる場合があります。
・強い力をかけると割れる(欠ける)可能性があります。
・土台となるご自身の歯に負担がかかる場合があります。
・金属の種類によってはアレルギーが出る可能性があります。