予防処置について

定期的なメンテナンスと
セルフケアの
両輪で
お口周りの健康を守りましょう
お口周りの健康を保ち続けるためには、適切な歯科治療以上に定期的なメンテナンスが重要といっても過言ではありません。定期的にメンテナンスを受けることは、予防や再発防止、治療効果の持続といった役割だけでなく、疾患の早期発見・早期治療にも繋がります。もちろん日々のセルフケアも重要ですので、セルフケアと定期的なメンテナンスの両輪でお口周りの健康を守っていきましょう。
TROUBLE こんな場合はご相談ください
- お口の状態が気になる
- 久しく歯科医院に行っていない
- 歯石を取って欲しい
- むし歯予防をしたい
- 健康な口内でいたい
- 将来的にも歯を守っていきたい
当院の予防処置

担当歯科衛生士制による
細かい口腔内管理
歯科治療において、患者さんと接する時間が最も長いのが歯科衛生士です。そのため当院では、歯科衛生士の担当制を導入することで、患者さんが “いつものスタッフ”に何でもご相談いただけるような環境を整えております。(ご希望に応じて)また、担当の歯科衛生士がいることで、お口の微妙な変化にも気付くことができ、早期治療に繋がるというメリットもございます。
治療内容
プロフェッショナルケア
歯科医師や歯科衛生士が行う口腔ケアのことで、
日々のセルフケアでは届きにくい部分のケアや専用の器具を使ったケアを行います。
セルフケアと合わせて定期的に受けていただくことをおすすめしております。

歯の表面や歯周ポケット内に溜まっている歯石などを取り除きます。予防になるだけでなく、歯の表面がツルツルになることで見た目もきれいになります。

通常のブラッシングでは除去できないような歯石や歯垢を専用の器具を用いて取り除きます。むし歯予防だけでなく、歯の着色改善にも繋がります。

専門家による正しいブラッシング指導を受けていただくことで、

微粒子のパウダーと水を歯の表面に吹き付けることにより、バイオフィルムや着色を除去することができます。
セルフケア
歯科医療において、予防や再発防止の基盤となるのが日々のセルフケアです。
しかし、正しいセルフケアを行えていないかたが多いのが現状であるため、
専門家から指導やアドバイスを受けることをおすすめしております。

日々のブラッシング(歯みがき)で、みがき残しを少なくしたり、歯ぐきのケアもできたりするみがき方をお伝えしております。まずは一緒にやってみましょう。

通常の歯ブラシではケアしづらい部分には、歯間ブラシやフロスなどといった補助清掃用具でのケアが必要です。使い方もお伝えしております。

口腔トラブルや生活習慣病などのリスクを軽減するお食事についてお伝えしております。お子さんのお食事についてもご相談ください。
オーラルフレイルについて

お口の健康が
心身の健康に繋がります
オーラルフレイルとは、お口周りの機能が低下した状態のことで、口腔機能低下症とも呼ばれます。歯や顎、舌などといったお口周りの機能が低下することで、食事や呼吸などに悪影響を与えてしまい、全身の健康を害することもあります。また、健康的な生活を送れないことで精神的に不安定になってしまうこともあり、お口周りのトラブルが心身の健康に影響してしまうのです。
定期検診について

定期的な受診で健康を保ちましょう
定期検診では、お口周りの健康状態を総合的に観察し、むし歯や歯周病を予防するためのクリーニングなども行います。また、過去に治療を受けた箇所については、治療の経過なども観察することで再発を防ぐこともできます。メンテナンス同様、定期的に受診いただくことをおすすめしておりますので、お口のトラブルが気になるかたはぜひお越しください。
妊産婦歯科検診について

赤ちゃんとの
生活の準備をしましょう
妊娠中は、ホルモンバランスや身体のさまざまな変化が起こり、それに伴って口内環境が悪化してしまうこともあります。そのため、妊産婦歯科検診を受診いただき、できるだけ早期に治療しておくことで、生まれてくる赤ちゃんとの生活の準備をしていきましょう。